お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
伝説の霊獣・神獣『鳳凰と龍』の組み合わせは天下泰平や繁栄、権威を示す"最高の吉祥"として特権階級の人々に珍重されました四天王寺、難波宮、豊臣秀吉の大阪城と歴史的史跡が残る上町台地の旧家で所蔵されていた貴重な大皿です『絵と紋』には威厳があり、更に表面に「草・木・花・人・景色」を一切描かない画風は極めて稀なので、30年前購入しましたお屋敷での大規模な宴では大皿が慶ばれましたので、大名・公家への献上品・贈答品かと思います【鳳凰】鳳凰は『瑞祥と吉祥・平和の象徴』で、を描く長い尾羽が独創的です【阿吽の双龍・雲龍図】万物の初めと終わりを示す『あ・うん』の双龍図で、仁王像・狛犬と同じく邪気を祓う意がございます龍の胴体を画面から切り離し、皿の湾曲面を曲がりくねらせることで躍動感を高めた構図は斬新です安土桃山時代から江戸初期の絵師・海北友松が描いた建仁寺の方丈襖絵「雲龍図」と同様に阿吽の双龍で、容貌が似ております意匠が凝らされた"雲"の白い縁取りは"墨弾き"だと思います更に特筆すべきは『尻尾の先』まで繊細かつ丁寧な描画は"極めて稀"で、龍への造詣が深く、洞察力に優れた絵師による筆致に疑う余地はございません【右二つ巴紋・隅立て稲妻紋】両紋の歴史は大変古く、日本では社寺の神紋・寺紋、公家・武家の家紋としても歴史ある紋です巴紋に描かれた"丸紋⚪︎"は斬新奇抜で、全体のつながりに始まりと終わりがない事から"無限"を示す吉祥文様です双龍を隠す「六つの紋」の配置は思慮深く示唆に富んだ構図で、三つの巴紋と稲妻紋を結ぶ三角形(△▽)を重ねると魔除けの籠目紋、六芒星をも予見させます巴紋と稲妻紋は厄除けでもあり、「鳳凰と龍、巴紋と稲妻紋」は不思議にも「反時計回り」です輪花縁は淡青色で彩られ、裏面に目立つ目跡一箇所の痕跡は『器の美』を求めた証です大明成化年製を「太」と記した太明成化年製は古伊万里にも多く、当時作者や窯元がわかる銘は殆ど入っておらず中国磁器の模倣が始まりです銘款の筆跡は無造作な模倣ではなく丁寧で、「大明」とは記さなかった窯元の威厳、絵付師の尊厳を感じます今世も大切に所蔵してくださる方との良きご縁を心より願っておりますW約50×H約6.5 #古伊万里 #豊臣秀吉#骨董 #古美術
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 82,320円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
144,690円
11,380円
14,030円
12,450円
17,460円
9,920円
茶道具 利昇 茶碗
11,100円
真作/天来道人/雪景渓山図/中山寿山桐識箱付/布袋屋掛軸HJ-230
20,240円
須田菁華 作 祥瑞 捻り 瓢形 徳利 酒器
10,980円
【スロット実機】 バジリスク絆2 【不要機セット】
40,850円
【骨董品】絵志野 茶盌 茶道具
10,860円
未使用極美品 加藤春鼎 古瀬戸 花入 陶器 共箱/共布 えもいわれぬ傑作です
8,500円
ポケットゲーム 大正?昭和初期? サイコロゲーム
27,300円
シャープな煎茶急須!長鳳作 白磁に染付 蘭紋 煎茶道 急須 工芸品
10,030円
古備前筋文大徳利 桃山〜江戸時代前期頃 名品
11,210円
パチスロ実機 甲鉄城のカバネリ オートプレイコイン不要機付
39,900円
82,320円
カートに入れる
伝説の霊獣・神獣『鳳凰と龍』の組み合わせは天下泰平や繁栄、権威を示す"最高の吉祥"として特権階級の人々に珍重されました
四天王寺、難波宮、豊臣秀吉の大阪城と歴史的史跡が残る上町台地の旧家で所蔵されていた貴重な大皿です
『絵と紋』には威厳があり、更に表面に「草・木・花・人・景色」を一切描かない画風は極めて稀なので、30年前購入しました
お屋敷での大規模な宴では大皿が慶ばれましたので、大名・公家への献上品・贈答品かと思います
【鳳凰】
鳳凰は『瑞祥と吉祥・平和の象徴』で、を描く長い尾羽が独創的です
【阿吽の双龍・雲龍図】
万物の初めと終わりを示す『あ・うん』の双龍図で、仁王像・狛犬と同じく邪気を祓う意がございます
龍の胴体を画面から切り離し、皿の湾曲面を曲がりくねらせることで躍動感を高めた構図は斬新です
安土桃山時代から江戸初期の絵師・海北友松が描いた建仁寺の方丈襖絵「雲龍図」と同様に阿吽の双龍で、容貌が似ております
意匠が凝らされた"雲"の白い縁取りは"墨弾き"だと思います
更に特筆すべきは『尻尾の先』まで繊細かつ丁寧な描画は"極めて稀"で、龍への造詣が深く、洞察力に優れた絵師による筆致に疑う余地はございません
【右二つ巴紋・隅立て稲妻紋】
両紋の歴史は大変古く、日本では社寺の神紋・寺紋、公家・武家の家紋としても歴史ある紋です
巴紋に描かれた"丸紋⚪︎"は斬新奇抜で、全体のつながりに始まりと終わりがない事から"無限"を示す吉祥文様です
双龍を隠す「六つの紋」の配置は思慮深く示唆に富んだ構図で、三つの巴紋と稲妻紋を結ぶ三角形(△▽)を重ねると魔除けの籠目紋、六芒星をも予見させます
巴紋と稲妻紋は厄除けでもあり、「鳳凰と龍、巴紋と稲妻紋」は不思議にも「反時計回り」です
輪花縁は淡青色で彩られ、裏面に目立つ目跡一箇所の痕跡は『器の美』を求めた証です
大明成化年製を「太」と記した太明成化年製は古伊万里にも多く、当時作者や窯元がわかる銘は殆ど入っておらず中国磁器の模倣が始まりです
銘款の筆跡は無造作な模倣ではなく丁寧で、「大明」とは記さなかった窯元の威厳、絵付師の尊厳を感じます
今世も大切に所蔵してくださる方との良きご縁を心より願っております
W約50×H約6.5 #古伊万里 #豊臣秀吉
#骨董 #古美術
商品の情報