銅版画(2/30) 武田尋善 たけだひろよし 「みちをきく」

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

数年前、都内の個展で購入した作品です。
購入価格:程度 (額装代別)
購入後、世界堂にて額装済



武田尋善
10代のころからインドが気にかかり、学生時代は専門学校アジア・アフリカ語学院にてヒンディー語を学ぶ。初の渡印で訪れたのはヒンディー語の通じない南インド。しばらくインドとは距離を置き巨大な壁面へのアクションペインティングや路上パフォーマンス、富士山頂ライブペイントなど60~70年代の前衛アートのような、派手な活動を行う。
しかしインドとの縁は深く、パフォーマンスをしていた仲間とインドユニット『マサラワーラー』を結成。 日本各地でインドイベントを多数行いインド通いを再開。理解を深めるため南インドタミル・ナードゥ州のタミル語を学習し始める。2011年から、作品の主軸をいままでのアクリル絵の具による原色の絵画からボールペンによる細密なペン画に変更。理由は、いつでも手に入る材料で、どこにいても絵を描けるようにするため。 インドからの影響は作品にも反映され、以前からテーマにしていた『繰り返し』『陰陽』『螺旋』や仏教、ヒンドゥー教的な考え方がより表現されるようになった。 2014年からは木口木版(こぐちもくはん)を、翌 2015年からは銅版画を始めている。2017年の終わりからボールペンに代わり丸ペンやスクールペン等を使うようになり、再び筆での表現も行う。個展は年1~2回開催。各種企画展などにも参加。発表を行っている。また、カルチャーセンターなどでの講義も行なっている。そして、インドムービーダンスチーム「サンドーシャン」のメンバーとして様々なステージで踊っているのも重要な活動である。
著書に「燦然世界」「蕈帽子道中見聞録」「うしのはなし」「そらのなかのそら」「スーパルマドゥライ(ambooks)」、「ひとつ星の記憶」「雨と夕焼け」、共著に「南インドカルチャー見聞録(阿佐ヶ谷書院)」「MASALAWALA SOUTH INDIAN COOKBOOK」がある。

商品の情報

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 版画
商品の状態未使用に近い

残り 1 6,840円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから